■場 所:東京・文京区本郷 東京大学伊藤謝恩ホール
■主 催:(一財)日本科学技術連盟
■概 要
不具合情報から知識を一般化・体系化し、未然防止に活用するSSMの取り組みは、多くの業種・企業に広がり、過去の知識構造化
シンポジウムでも様々な実践例が紹介されてきました。SSM導入企業の多くは、特定製品での活動に留まらず、様々な製品・部門・
拠点にSSMを展開しています。その際、製品ライン間の壁、設計・製造・品質保証などの各部門間の壁、国内外の開発拠点間の壁を
乗り越えて、再利用可能な知識を共有・活用するために様々な工夫を行っています。
今回のシンポジウムでは、3社の実践例を通じて、このような壁を越えるために様々な知識運用に取り組む具体的な内容が紹介さ
れました。また活動を推進する工夫や、知識を共有・活用する上での工夫などをご紹介し、SSM導入中・導入検討中の皆様に役立つ
ヒントがご提供されました。
■プログラムシンポジウムでも様々な実践例が紹介されてきました。SSM導入企業の多くは、特定製品での活動に留まらず、様々な製品・部門・
拠点にSSMを展開しています。その際、製品ライン間の壁、設計・製造・品質保証などの各部門間の壁、国内外の開発拠点間の壁を
乗り越えて、再利用可能な知識を共有・活用するために様々な工夫を行っています。
今回のシンポジウムでは、3社の実践例を通じて、このような壁を越えるために様々な知識運用に取り組む具体的な内容が紹介さ
れました。また活動を推進する工夫や、知識を共有・活用する上での工夫などをご紹介し、SSM導入中・導入検討中の皆様に役立つ
ヒントがご提供されました。
●13:30~13:40 オリエンテーション
●13:40~15:40 事例講演
●13:40~15:40 事例講演
<講演1>
「SSMを用いたグローバルな不具合知識活用システムの構築」
<講演2>
佐藤 俊一 氏(株式会社HGSTジャパン ファイルインテグレーション開発本部 主任技師)
「自動車用シート設計・製造におけるSSMを活用した不具合未然防止活動」
<講演3>
塩 昌之 氏(日本発条株式会社 シート生産本部 品質保証部)
「SSMを活用した個別受注製品の問題早期抽出と設計知識の全社共有による未然防止活動」
古谷 元洋 氏(アズビル株式会社 バルブ商品開発部 開発1グループ 課長)
●15:40~16:10 特別解説
「構造化知識マネジメント導入企業の最新動向と知識活用の様々な工夫」
松坂ユタカ 氏 / 長谷川 充 氏(株式会社構造化知識研究所 執行役員/シニアコンサルタント)
●16:10~16:50 総合討論
全講演者
コーディネータ: 田村 泰彦 氏(株式会社構造化知識研究所 代表取締役)
コーディネータ: 田村 泰彦 氏(株式会社構造化知識研究所 代表取締役)
●16:50~17:00 まとめ
■備 考
今回のシンポジウムでは、200名を超える多くの方々に参加頂きました。
総合討論では、フロアから知識の整理、活用に関する質問があり、活発な議論がなされました。
ルポタージュはこちら(日科技連 知識構造化シンポジウム開催レポート)です。あわせてどうぞご覧ください。
総合討論では、フロアから知識の整理、活用に関する質問があり、活発な議論がなされました。
ルポタージュはこちら(日科技連 知識構造化シンポジウム開催レポート)です。あわせてどうぞご覧ください。