構造化知識研究所ホームへ
A Leading Provider of Structured Knowledge Management
過去のセミナー・シンポジウム

過去のセミナー・シンポジウム


第11回 知識構造化シンポジウム ~多様化するSSM実践 未然防止知識の進化を探る~

■日 時:2019年9月6日(金)13:30~17:00
■場 所:東京・中央区茅場町 東京証券会館
■主 催:(一財)日本科学技術連盟
■概 要
不具合情報・技術情報から知識を一般化・体系化し、再発防止・未然防止に有効活用するSSMによる構造化知識マネジメント
は多くの業種・企業で取り組まれています。導入企業ではSSM知識を活用し、デザインレビューの改善やFMEA、CLなどの手法
の強化といった様々な活動を進め、設計品質を向上させています。また昨今では、試験、製造、メンテナンス、サービス等に、
構造化知識を活用し、トラブルシューティング等様々な業務の品質向上、ノウハウ伝承に役立てています。さらに未然防止に役
立つ知識づくりの負担を軽減するための取り組みも進められています。
第11回のシンポジウムでは、設計や試験など様々な業務でSSMを実践している3社の取り組みについてご紹介されました。

■プログラム
●13:30~13:40 オリエンテーション
●13:40~15:40 事例講演
<講演1>
「空調機の設計および試験部門におけるSSMを活用した不具合未然防止と業務効率化」
江口  剛 氏(三菱重工サーマルシステムズ株式会社 空調機技術部 技術管理課
         主席チーム統括)
服部 貴之 氏(三菱重工サーマルシステムズ株式会社 空調機技術部 商品企画Gr
         主席技師)
<講演2>
「ワークに優しい包装機技術のSSMによる伝承と社員育成」
有門 一雄 氏(株式会社京都製作所 技術開発本部 課長)
<講演3>
「SSMによる知識データベースを活用した音振動の原因調査・未然防止の取り組み」
水野 浩樹 氏(日本精工株式会社 ステアリング&アクチュエータ技術センター)
         ステアリングR&D センター音振動技術室 室長)
中島 泰裕 氏(日本精工株式会社 ステアリング&アクチュエータ技術センター
         ステアリングR&D センター音振動技術室 副主務)
●15:40~16:10 特別解説
「SSM導入・定着の進め方と知識マネジメントの最新動向」
長谷川 充 氏 (株式会社構造化知識研究所 シニアコンサルタント)
●16:10~16:50 総合討論
全講演者
コーディネータ: 田村 泰彦 氏 (株式会社構造化知識研究所 代表取締役)
●16:50~17:00 まとめ

■備 考
今回のシンポジウムでは、約180名の多くの方々に参加頂きました。
総合討論では、フロアから講演各社のSSM活動の詳細、効果的なSSM推進方法、知識作成スキルを高める教育方法、
SSM効果を測定するKPI、既存システムからのスムーズな移管方法など終了ぎりぎりまで活発な議論がなされました。
ルポタージュはこちら(日科技連 知識構造化シンポジウム開催レポート)です。あわせてどうぞご覧ください。